Home

NP Walker

2025.10

FESTA2025こども基金ブースをレポート!

FESTA2025こども基金ブースをレポート!①

FESTA2025こども基金ブースをレポート!②

10月18日(土)、パシフィコ横浜で開催された「World Convention Naturally Plus FESTA2025 ZERO~進化への出発点~」は、5487名もの方にご来場いただき、大盛況のうちに幕を閉じました。

会場内では、開演前に即完売となった各種景品が当たるガチャガチャコーナーをはじめ、さまざまなブースが出展され、大いににぎわいました。
今回はその中でも、多くの方にお立ち寄りいただき、温かなご支援とご協力をいただいた“こども基金ブース”の様子をレポートします。

こども基金とは?

FESTA2025こども基金ブースをレポート!③

「ナチュラリープラス こども基金」は、子どもたちの笑顔あふれる社会の実現を支援するため、2008年に設立されました。

製品のご注文と一緒に“100円の思いやり”をプラスすることで、どなたでもすぐにご参加いただくことができます。
製品をご購入いただいた方からの1口100円の寄付は、さまざまな子ども支援パートナーを通じて、子どもたちの未来のために役立てられています。

その支援パートナーの一つが、認定NPO法人 ルーム・トゥ・リード・ジャパンです。
ルーム・トゥ・リードは、「子どもの教育が世界を変える」という信念のもと、質の高い教育によって子どもたちが可能性を最大限に発揮し、地域社会や世界に貢献できることを目指しています。
「ナチュラリープラス こども基金」では、教育を受ける上で不利な立場に置かれている歴史的に低所得地域に住む少女たちをサポートする女子教育プログラムを支援しています。

国内外の会員の皆さまから多くの温かい支援をいただきました!

FESTA2025こども基金ブースをレポート!④

世界中から多くの会員の方が集まるこの機会に、「ナチュラリープラス こども基金」の取り組みをご紹介し、より多くの方にご賛同いただけるよう、こども基金への参加方法のご案内や募金のご協力を呼び掛けました。

また、当日会場限定で、500円以上の募金をしてくださった方には、国産ヒノキの間伐材を使った「こども基金オリジナルチャーム」をプレゼントいたしました!

FESTA2025こども基金ブースをレポート!⑤

日本はもちろん、「こども基金」を初めて知った海外の会員の方からも、たくさんの温かいご支援をいただくことができました。
そして、国内外の会員の皆さま、ナチュラリープラススタッフ、原料会社をはじめとしたパートナー企業さまなど、多くの方々のご厚意により、「総額200,509円」ものご寄付が集まりました!

いただいたこども基金へのご寄付は、子どもたちの未来のために有意義に活用させていただき、その収支は会報誌Frais〈フレ〉でご報告させていただきます。
募金にご協力いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

FESTA2025こども基金ブースをレポート!⑥

勇気と決断なくして得るものはない―
明日、私の人生は変わる―

その他にもブースでは、女子教育プログラムを経験し、人生を切り開いた少女たちの実話をまとめた映像作品を放映しました。
この映像作品は、世界中の著名人やアーティストの協力により制作された美しいアニメーションと、大きな試練に立ち向かう実在の少女の姿を描いています。
ぜひ、こちらからご覧ください☺

FESTA2025こども基金ブースをレポート!⑦

映像作品に登場するルーム・トゥ・リードの女子教育プログラムを受けたデュミニさんとトランさんのストーリーは、会報誌Frais〈フレ〉2024年9・10月号でも取り上げています!

自分自身と家族の将来をよりよいものにするために、“人生を変える”という勇気ある決断をし、女子教育プログラムで学んだライフスキルを駆使して数々の困難を乗り越えてきた少女たちのストーリーに、私も深く心を動かされました。
その姿は、私たち一人ひとりが自分の可能性を信じ、一歩踏み出す勇気をもつことの大切さを教えてくれます。

会報誌Frais〈フレ〉2024年9月号:「勇気と決断なくして得るものはない」デュミニさん―スリランカ
https://www.naturally-plus.com/export2/shared/jp/ja/docs/media_center/frais/vol275.pdf

会報誌Frais〈フレ〉2024年10月号:「明日、私の人生は変わる」トランさん―ベトナム
https://www.naturally-plus.com/export2/shared/jp/ja/docs/media_center/frais/vol276.pdf


皆さまからの“100円の思いやり”が子どもたちの可能性を広げ、未来へ羽ばたく一助となっています。
これからも温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。


編集:いかり

JAPAN 日本語